Next: , Previous: , Up: 目次   [Index]


構文强調表示

*usr_06.txt*	For Vim バージョン 8.1.  Last change: 2019 Jun 01

		     VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar

			  構文强調表示

白黑だけのテキストは退屈です。カラー表示すればファイルも生き生き見えてきます。これは單に見た目が良いだけではなく、作業のスピードアップにもつながります。意味のある文字列は違ふ色で表示しませう。そして、畫面と同じ色で印刷しませう。

|06.1|構文强調表示を有效にする
|06.2|色がつかない?變な色になる?
|06.3|色を變へる
|06.4|カラーを使ふ?使はない?
|06.5|カラー印刷
|06.6|詳しい情報

構文强調表示を有效にする

次の簡單なコマンドで全てが始まります。

:syntax enable

これで、カラー表示になるはずです。ファイルタイプが自動的に特定され、適切な構文强調がロードされます。すると、コメントは靑、キーワードは茶色、文字列は赤、といつた具合にカラー表示になります。ファイルが見やすくなりましたね。しばらくすると、白黑のテキストがあなたの足を引つ張つてゐたことに氣づくでせう。

常に構文强調表示を使ひたい場合は、":syntax enable" コマンドを |vimrc| ファイルに追加してください。

カラー端末のときだけ使ひたい場合は、次のコマンドを |vimrc| ファイルに追加してください。

if &t_Co > 1
   syntax enable
endif

GUI バージョンのときだけ使ひたい場合は、":syntax enable" を |gvimrc| ファイルに追加してください。

色がつかない?變な色になる?

カラー表示がうまくいかない理由はいろいろあります:

色がをかしい場合:

色を變へる

標準色が好みでなければ、他の色テーマを使ふことができます。GUI ならメニューの [編輯]-[色テーマ] が使へます。コマンドで指定することもできます:

:colorscheme evening

"evening" といふのは色テーマの名前です。色テーマは他にもたくさんあります。ディレクトリ $VIMRUNTIME/colors をご覽ください。

好みの色テーマを見つけたら、":colorscheme" コマンドを |vimrc| ファイルに追加してください。

自分で色テーマを作ることもできます。その手順は次の通りです。

  1. 作りたいテーマに近い色テーマを選び、それを自分の Vim ディレクトリにコピーします。Unix なら次のとほりです:
    !mkdir ~/.vim/colors
    !cp $VIMRUNTIME/colors/morning.vim ~/.vim/colors/mine.vim
    

    $VIMRUNTIME は Vim が設定する環境變數なので、このコマンドは Vim から實行してください。

  2. 色テーマファイルを編輯します。この一覽が役に立つでせう:
    term白黑端末での屬性
    ctermカラー端末での屬性
    ctermfgカラー端末での文字色
    ctermbgカラー端末での背景色
    guiGUI での屬性
    guifgGUI での文字色
    guibgGUI での背景色

    例へば、コメントを綠にするにはこのやうにします。

    :highlight Comment ctermfg=green guifg=green
    

    "cterm" と "gui" の屬性には、"bold" と "underline" が指定できます。兩方を指定したい場合は、"bold,underline" のやうに指定します。詳しくは |:highlight| を參照してください。

  3. 作つた色テーマが使はれるやうに設定します。この行を |vimrc| に追加してください:
    colorscheme mine
    

次のコマンドで、よく使はれる色の組み合はせを表示して、見榮えを確認できます:

:runtime syntax/colortest.vim

いろんな色の組み合せが表示されます。どれが讀みやすくて見た目が良いかチェックしてください。

カラーを使ふ?使はない?

テキストをカラーで表示するには、たくさんの計算が必要です。表示が遲すぎると感じたときは、構文强調表示を一時的に止めてみてください:

:syntax clear

他のファイル (又は同じファイル) を開くと、再びカラー表示されます。

構文强調表示を完全に無效にするには、このやうにします:

:syntax off

これで、構文强調表示が無效になり、すべてのバッファが白黑表示になります。詳細については |:syntax-off| を參照。

特定のファイルだけ構文强調表示するには、このやうにします:

:syntax manual

構文强調表示は有效になりますが、ファイルを開いても、自動的にはカラー表示になりません。’syntax’ オプションを設定すると、カレントバッファがカラー表示になります:

:set syntax=ON

カラー印刷

MS-Windows では、次のコマンドでファイルを印刷できます:

:hardcopy

通常の印刷ダイアログが表示されるので、プリンタを選擇し、設定してください。カラープリンタを使つてゐる場合は、畫面に表示されてゐるのと同じやうに印刷されます。ただし、背景色を暗い色にしてゐる場合は、白い紙に適した色に變更されます。

印刷方法を變更するには、以下のオプションを設定してください:

printdevice
printheader
printfont
printoptions

一部の範圍だけ印刷するには、ビジュアルモードで印刷したい範圍を選擇し、印刷コマンドを實行してください:

v100j:hardcopy

"v" でビジュアルモードを開始して、"100j" で 100 行下まで移動すると、その範圍が選擇されます。":hardcopy" で選擇範圍が印刷されます。もちろん、ビジュアルモードでは他のコマンドを使つて移動することもできます。

PostScript プリンタを使つてゐる場合は Unix でも同樣に印刷できます。PostScript を印刷できない場合は多少の手閒がかかります。テキストを HTML に變換してから Web ブラウザーで印刷してください。

現在のファイルを HTML に變換するには次のコマンドを使ひます:

:TOhtml

動かない場合は次のコマンドを試してください:

:source $VIMRUNTIME/syntax/2html.vim

カリカリと音を立て處理が開始します。巨大なファイルの變換にはしばらく時閒がかかります。しばらくすると別ウィンドウに HTML コードが表示されるので、どこかに保存してください (後で削除するファイルなので、適當な場所に保存してください):

:write main.c.html

このファイルをお好みのブラウザーで開いて印刷してください。うまくいけば、Vim の畫面での表示と全く同じものが印刷されます。詳しくは |2html.vim| を參照してください。全てが終はつたら、HTML ファイルは削除してしまひませう。

印刷する代はりに、HTML ファイルを Web サーバーに置いて、他の人にカラー付きの文書として提供することもできます。

詳しい情報

|usr_44.txt|構文定義の自作
|syntax|全ての詳細

Next: , Previous: , Up: 目次   [Index]